旦那の小さな家事

旦那の家事と育児、健康を考えるアラフォー男のブログ

旦那を家事に向かわせる一番の薬は、旦那が一番欲しいあれ。

旦那が家事に向かうモチベーションを大きく上げるものは何か。

報酬に旦那が一番欲しいものを得る事です。

旦那が一番欲しいもの、好きなものは何か?

何か分かりますか?

 

家族の笑顔です。奥様の笑顔です。

 

臭いことを言ってしまいましたね。

おしり探偵風に言うと『ププッ、少しくさかったですかね。』

 

でも本当です。旦那も奥様も愛する家族の生活と日々の笑顔の為に働き、家事をするのです。

子供の笑顔は一緒に遊んで得られます。私の娘は4歳なので、些細な事で大笑いです。箸が転がれば大爆笑です。ある意味簡単です。

奥様の笑顔は箸を転がしても笑っては貰えません。気の利いたジョークを言っても笑ってくれません。そんなくだらない事考える暇があるなら、家事でもやれや、って目で見てきます。

でも、そんな旦那が家事をしたら、奥様は旦那に笑顔という報酬を与えてあげてください。家事の至らなかった点を挙げて責めないであげてください。以前書いたように、やって損した、と思わせててはダメです。

 ken-kou.hatenablog.com

 奥様の笑顔が一番の報酬で間違いありません。

だから一緒になったはずですものね。奥様は自信を持って良いのです。

自分の笑顔には旦那を変える力がある、と。

 

家事が至らない点、直して欲しい点がいっぱい出てくると思いますが、しばらくは暖かく見守っても良いと思います。ある程度習慣になれば、こうしてくれた方が次の工程で助かる。とか、修正を促していけば良いと思います。

再三ですが、至らぬ点をせめては上げないでください。更にこうすると奥様は非常に嬉しい、助かると事実を伝えてください。聞き入れ易くなると思います。

ただ、旦那は奥様を愛する一方で、奥様には素直になれない一面もあると思います。

また、奥様の方としても言いにくい事があると思います。そんな時は、私のブログのチェックを推奨して、こうすれば良いのだと旦那同士の情報交換を促してみて下さい。最低限のやる事はまとめていきたいと思っています。各工程の意義もまとめているつもりです。活用お願い致します。

と、さりげなくブログの定期チェックをお願いしたところで、

ではまた。

 

おしりたんてい (単行本)

おしりたんてい (単行本)

 

 

 

旦那が率先して洗濯物を干すときはどんな時か~洗濯5.洗濯物を干す場所まで持っていく〜

洗濯物を旦那に干してほしい、と思ったことのある奥様に捧ぐ。

洗濯物を干そうかな、と思ったことのある旦那に捧ぐ。

  

洗濯物を干そうかな、と思うときはどんな時か。洗濯物が洗濯籠に入りっぱなしの状態を目にしたときだと思います。

そして、そう思ったときに、洗濯物を干せる環境であれば、よしやろう!と行動し易くなると思います。

そんな環境を作ろう、というのが今回のテーマであり

 

Q:旦那が率先して洗濯物を干す時はどんな時か

 

に対する回答

 

A:ふと洗濯物が目に止まり、干そうかな。と思ったときすぐに洗濯物が干せるような環境になっていた時

 

と考えます。つまり洗濯物を物干しまで持って行っておけば良いのです。

 

≪ルール≫

①洗濯機から洗濯籠に移した洗濯物を、物干しまで持っていく。

≪ゴール≫

物干しの近くに洗濯物がある状態を作っておく。

 

だから、洗濯機から洗濯物を取り出しておくことはとても大切です。洗濯機が完了のブザーを鳴らしても、干せる時間ができたら洗濯機から出そう、と思っていては忘れる可能性があります。

干す時間がなくても、洗濯物を取り出して移動させるまでの工程なら短時間でやれると思います。臭いものに蓋をするという言葉もありますが、文字通り洗濯機の蓋をしておくと洗濯したころも忘れて、後でアチャーってなります。

こんな細かい作業と感じるかもしれませんが、環境が整っていれば、洗濯干しの近くに洗濯物があれば、なんとなにしに始める可能性が高くなります。

それは旦那も奥様も同じだと思います。

洗濯物をもっていくだけでゴールです。洗濯物を干す必要はないのです。ハードルを下げて、とりあいず持っていくだけ・・・と気軽にやることが大切です。

小さな家事として立派な一工程です。やるべき事が目の前に突き付けられ、やるべき事をやる為のお膳立てが全て整っている時に、よし!やろう!!と思い、行動に移り易くなるのです。

ではまた。

 

 

掃除の秋

今週のお題「○○の秋」

秋はやはり掃除でしょう。一応ブログテーマ家事だし。

特に外の掃除です。夏に家が受けた疲れを取り除いてあげたいものです。

また、秋になり日中の日差しも和らいで外で過ごしても気持ちがいいです。子供と一緒に楽しんで掃除すれば良い休日になること請け合いだと思います。

  1. 窓拭き
  2. デッキ掃除
  3. 草むしり
  4. 落ち葉拾い
  5. 家庭菜園の手入れ
  6. エアコン掃除

 

1.窓拭き

夏の台風から家を守ってくれた窓は、想像以上に汚れています。子供にガラス用洗剤を持たせシュッシュとさせて、大人が窓を拭いていけば一緒に楽しめます。

 

2.デッキ掃除

同じく夏の台風と日光に晒されたデッキは、砂埃とカビで疲れ果てています。娘に水をまかせて、大人はデッキブラシで磨けば娘も楽しんでくれますし、良い運度にもなります。

 

3.草むしり

夏の日差しを受けて、傍若無人に伸びた雑草たちをむしっていきます。色々な形の草を集めて、我が娘は”草屋さん”になり遊びます。草むしりは仕入れ作業のようなものです。人気商品はもちろん猫じゃらしです。

 

4.落ち葉拾い

落ち葉の季節です。色々の形や色の落ち葉も娘には興味深々です。

 

5.家庭菜園の手入れ

時期を過ぎた野菜が植えっぱなしになっていれば、この機会に綺麗にしてあげると良いと思います。我が家で今年活躍したキュウリも、干からびて役目を終えましたので、綺麗にしました。収穫時期を逸して、ズッキーニのように成長してしまったキュウリを娘と収穫したのは良い思い出です。

 

6.エアコン掃除

これは専門業者に依頼をしましたが、梅雨から夏に活躍したエアコンは若干カビ臭くなっていましたので、使用が落ち着く今の時期に掃除をします。

自分でエアコン掃除スプレーを使ったり、ブラシで磨いたりもしてきましたが、中のファンの掃除は限界があります。業者さん様々です。

 

夏は暑くて外で掃除なんて無理です。無理でした。

今は掃除にとても良い季節だと思います。週末に如何でしょうか。

ではまた。

 

アズマ 『天然素材の庭ほうき』 混穂178 コンポニワニワ 短柄
 

 

 

 

 

 

洗濯4.洗濯機から洗濯物を取り出す~洗濯完了と同時に始まる皺との闘い~

洗濯物は洗い終わった瞬間から、皺との闘いです。洗濯が終わりしばらく放置していたら皺だらけで困った経験のある旦那に捧ぐ。

 

洗濯を終えた洗濯物は水分が浸透している状態で、非常に重いです。そして皺だらけです。その状態で洗濯槽の中で放置していると、衣類に皺が定着して、後で皺ののばすのが一苦労です。皺ののばさずに干すと乾いてもシワシワです。少し悲しい気分になります。

だから、洗濯を終えたらすぐに干すのが一番です。でも出来ない時もあります。

そんな時は、洗濯物の皺をのばして洗濯機から洗濯籠に移しておきましょう。後の仕上がりが大分違います。

 

≪ルール≫

①洗濯もの同士が絡んでいたら、無理やり引っ張らない。

②取り出したらパンパン振って皺を伸ばし、平らにして洗濯籠に重ね入れる。

③洗濯籠を気になる場所に置いておく。

④脱水が不足していたら、追加で脱水する。

 

≪ゴール≫

・満杯の洗濯籠が物干しへ持って行ける状態にする。

・洗濯機が空の状態にする。

 

各ルールの詳細は下記を意識しています。

①洗濯もの同士が絡んでいたら、無理やり引っ張らない。

洗濯直後の洗濯物は水分を多分に吸い込んでいて、非常に重いです。そして、洗濯物同士も濡れていることで絡みあって離れ難いです。そんな状態で無理やり引っ張ると無理な負荷がかかって、衣類を痛めてしまいます。

だから、ほぐしながら洗濯物を取り出し、極力無理な負荷をかけない様に注意しましょう。

一枚一枚優しく救出してあげる気持ちでお願いします。

 

②取り出したらパンパン振って皺を伸ばし、平らにして洗濯籠に重ね入れる。

一枚一枚救出した衣類は、皺をのばすためにパンパンと振ってあげましょう。私は衣類の皺や内側に空気の層を作ってあげるイメージでパンパンと振っています。

そして洗濯籠に入れる際は、新たな皺を作らない様に平らな状態を保つように入れてあげます。順々に重ねる時も同様にしていくと、重なった衣類同士の重みで更に皺がなくなります。後で干すときに、効果を実感出来ますので、ぜひ試してください。

洗濯ものをすぐに干す予定であれば、割愛することもあります。でも出来たらやった方が良いです。洗濯籠の中で皺が自然と伸びるので、手間をかけるだけの価値はあります。

 

③洗濯籠を気になる場所に置いておく

①、②を経て、洗濯物がいっぱいになった洗濯籠を物干しまで持っていければ、持っていきましょう。干せるならば、そのまま取り掛かりましょう。

無理な場合の③です。後で物干しに持って行く様に、気になる場所に置いておきましょう。持って行けなかった場合にそのまま放置されない様に、“ここまではやった”と明確にすることで互いに家事を協力し易くなると思います。

小さな一手間が“小さな家事”の区切りとなると思います。

 

④脱水が不足していたら、追加で脱水する。

これは、我が家の洗濯機の問題かもしれませんが、特にドライモードの時に脱水が弱いです。びちゃびちゃです。そのまま干すと、水滴が落ちてくるほどにびちゃびちゃです。

部屋干しの場合、床が濡れてとても困りますので、追加で1、2分脱水を追加して干した際に水滴が落ちない様に、安心して部屋干し出来るようにしておくと良いです。

 

最終的に洗濯物が次の工程である物干しまで持って行ける準備が整えば、本工程は成功です。あとは、洗濯機が換気の為に扉を開放されている事に注意をすればOKだと思います。

 

洗濯機から衣類を取り出したのち、間を置かずに干せるようであれば①だけ気を付けて、②以降は不要かもしれません。しかしながら、そうでない場合もあります。料理中に洗濯が完了し、少しなら手を離せるが、ずっとは無理。などの様な状況は誰しも経験があると思います。本手順で少しの空き時間を有効に使って小さく進めて行きましょう。放っておけば、あとで皺をのばす苦労が倍になると心得ましょう。

その為の②の工程です。しわを伸ばしておくと、干す際に目に見えて効果があります。干す際はパンパンしないでも良いくらいに。本当に、一度やってみてその効果を知ってほしいと切に願います。

百聞は一見にしかずです。ことわざよろしくです。

では、また。

 

 

 

ワンハンドプッシュの洗濯洗剤『アタックZERO』はとっても便利〜洗濯3.洗濯機をまわす〜

洗濯機を回すくらい誰でも出来る。と、うそぶく旦那に捧ぐ。

 

使いましたか?『アタックZERO』

とても便利です。CMの通りです。片手で持って、親指で上側のレバーをプッシュすれば、洗剤が飛び出してきます。洗濯量に合わせた回数、洗剤をプッシュすれば洗剤の投入が完了します。

蓋が計量カップになっているような従来型と異なり、ベタベタの蓋に触る必要がありません。

本体に洗剤が垂れません。

手が汚れません。

小さな計量カップに入れた洗剤の液面を目を凝らして見る必要もありません。ストレスフリーです。

便利になったものです。私も奥様もアタックZEROが大好きです。

 洗剤の話は良いとして、洗濯機の回し方をまとめたいと思います。

 

洗濯3.洗濯機をまわす

洗濯機を回すぐらい誰でも出来る、と侮ってはいけません。私は何度も“洗濯機をまわす”事が原因で、奥様といざこざを起こしています。奥様方は、洗濯機を毎日回す上で意識するべき様々な点に注意をしながら家事を行っています。生半可な気持ちで洗濯機を痛い目に会います。

洗濯物を放り込んで、洗剤入れて、スイッチ入れれば良いなどと安易に考えていては、何かあった際にヤイヤイ言われてしまいます。なぜ奥様がヤイヤイ言うかというと、食事、風呂、睡眠の予定が崩れるからです。明日以降の衣類の計画が崩れるからです。当然、旦那にも影響は必至です。日々の家事は同じ事の繰り返しではないのです。日々状況が変化していく中で、細心の注意を払いながら進める必要があるのです。

大げさに書いてみましたが、先に進めましょう。

 

≪ルール≫

①洗濯物を適量洗濯機に入れる。洗濯機の能力以上の量を押し込まない。

②洗剤を適量入れる。その際に洗剤の残量をチェックしておく。

③洗濯をスタートする。

④洗剤が不足していたら、メモしておく。(紙、LINE、共通カレンダー等)

⑤洗剤は元の位置に戻す。洗剤の保管場所の戸を閉めておく。

 

≪ゴール≫

・洗濯機が問題なく動いているか確認する。

・洗濯機の設置場所に戸があれば、閉めておく。

 

各ルールの詳細は下記を意識しています。

①洗濯物を適量洗濯機に入れる。洗濯機の能力以上の量を押し込まない。

洗濯機にはサイズと機種により適量が設定されています。これを超えて洗濯すると、洗浄力が低下します。それでも完了すればまだ良いと思っています。

一番避けたいのは、洗濯が途中で止まる事です。我が家の洗濯機は縦型洗濯機です。洗濯物を入れすぎると、脱水の際に振動が大きくなり、最悪の場合継続不可と判断されて途中で止まってしまいます。最悪です。警告音が鳴り、少し取り出して脱水を分けるか、うまく脱水されるように洗濯槽内の衣類を配置し直す必要があります。これは計画外の家事であり、心身共に疲れます。警告音にも気づかなければ、洗濯がそろそろ終わっていると思って洗濯槽を覗くと洗濯が未完で止まっていると、遅れて気付く事になり、先ほど言及の通り計画が全てパーになります。

そういったリスクがあるという事を肝に銘じて、無理に洗濯物を押し込まない様に注意をしましょう。

 

ちなみに、我が家の洗濯機はドライモードだと洗い工程でドラムがあまり回らないので、洗濯物の投入量が多いと洗濯液が浸透しないまま、乾いた部分が残って終わってしまうことがあります。我が家だけの問題かもしれませんが、ドライモードでは洗濯機の攪拌が弱い為、水がある程度溜まったら手作業で洗濯物の上下を攪拌してあげると間違いなく洗濯物全体に洗濯液が浸透します。もしも同じ現象が起こっていらっしゃる方がいれば、ご参考下さい。

 

②洗剤を適量入れる。その際に洗剤の残量をチェックしておく。

使っている洗剤の説明のまま、適量を入れればOK。Yシャツの襟ぐりなど直接塗布をしたいときは、それもOKです。冒頭書いた様に最近発売した『アタックZERO』は手が汚れないし、オススメです。

皆様お好みで、洗剤投入の手軽さ、仕上がりの良さ、香りなど、楽しんで選べば良いと思います。

私がこの工程でお伝えしたいのは、洗剤投入後です。洗剤の残量チェックです。洗剤が使おうと思った時に無いとショックです。だから、洗剤の残量が少なくなっていたら、補充をしましょう。次に洗濯する人が、洗剤を持った重みに喜びを得られること請け合いです。補充用の洗剤もなくなっていたら、追って購入するようにメモをしておきましょう。

 

③洗濯をスタートする。

文字通り、洗濯をスタートさせます。スタートさせて、確実にスタートしたかを確認しましょう。①でも記載の通り、スタートさせたつもりが、止まっていたら非常にショックです。蓋の閉め忘れや、スタートの押し忘れが無いか確認するためにも、きちんと始動しているか確認をしましょう。

 

④洗剤が不足していたら、メモしておく。(紙、LINE、共通カレンダー等)

最近は詰め替え用パックが充実しているので、洗剤が十分残っているうちに予備を準備しておきましょう。我が家では、情報共通できるカレンダーアプリでスケジュール管理をしているので、洗剤の予備の購入などの共通課題は共通の予定に入れて、薬局に行った際に互いが忘れずに購入出来る様に管理しています。便利なのでお勧めです。

 

⑤洗剤は元の位置に戻す。洗剤の保管場所の戸を閉めておく。

洗濯の始動を確認し、洗剤の残量も確認したら、しばらく洗濯から離れます。その際に、洗剤は元の位置に戻す、保管庫があればしっかりと戸を閉めて、元の状態に戻す。又は元の状態よりもきれいにしておく事をお勧めします。

仕事でも同じですが、共有備品を使用した場合、常に次に使用する人の事を考えて、元の状態よりもきれいしておくことを心掛けて下さい。

 

洗濯を開始するだけの話を長々と書いてしまいましたが、確実に開始することがいかに大切か書いていたらしつこくなってしまいました。

なぜそんなにしつこくなるのかというと、全て経験した事のある失敗だからです。

ついうっかりの失敗が、とても面倒な事になった経験があるためです。大切なことは何度でもしっかりと確認する事が大切ですよね?

ではまた。

 

 

 

Helinox(ヘリノックス) チェアワンの収納方法

本内容、ブログ引越し先で、分かり易いイラストと文章にリライトしましたので、下記ページを読んで頂けると幸いです。

アウトドアチェアの定番、ヘリノックス チェアワンのたたみ方 | 家事だんな

kajidanna.com

 

Helinox chair one (ヘリノックス チェアワン)を誕生日に奥様から買ってもらいました。

嬉しいです。

チェアワンには収納袋に組立方法が印刷されており、組立には手間取りません。すぐに取り出して座れます。快適です。ピクニックに大活躍です。

 

ただ、最初はしまい方に手間取りました。畳み方がよく分からなくなってしまい、適当な畳み方で収納しようとすると袋がパンパン。チャックが閉まりません。

なので最初の折り目が残っているうちに折り方をまとめておきました。ご参考になれば幸いです。

 

《収納方法》

シートを畳んで、フレームと一緒に丸める工程を折り紙の手順風に描いてみました。

f:id:ken-kou:20190929194316j:image

 

①シートを半分に折る

シートの底を折り位置として、折り込みます。
f:id:ken-kou:20190929194311j:image

 

②シートの左右を折る

シートを折り込んだときに、シートの下側がHelinoxマークの下側くらいに来ます。

赤丸箇所のフレーム差し込み部の角にそって左右を折り込みます。
f:id:ken-kou:20190929194328j:image

 

③シートの左右を折った所

シートの左右の辺が、真ん中にきます。真ん中で重ならないように注意。
f:id:ken-kou:20190929194324j:image

 

④フレームと丸める

畳み込んだフレームを、折ったシートの下側に置いて、シートと一緒に丸めます。
f:id:ken-kou:20190929194319j:image

 

⑤完成

完成です。収納袋に余裕で入れられる筈です。
f:id:ken-kou:20190929194330j:image

 

チェアワン用のロッキングフットも買って貰いました。昔から憧れていたのです、ロッキングチェア。

家の中でも小休止に、読書にと大活躍です。

娘もお気に入りです。家でも外でも娘と取り合いです。楽しいです。

ではまた。

 

 

変な癖~靴下の半脱ぎ~

私の変な癖を告白します。
私には奥様に呆れられる癖があります。それは靴下の半脱ぎです。意味が分かりますか?

リビングなどで靴下を脱ぎたくなったが、脱ぐと置きっ放しになって怒られるのは目に見えている。かといって脱衣所まで行くのは面倒くさい。という思いが交錯したとき、私は靴下を半分脱ぎます。踵までは裸足、つま先には靴下が被さっている状況です。少し足が開放的になるし、靴下を放置する事もありません。足の先に余った靴下がぶら下がっている状態でウロウロする事になりますが、靴下脱ぎたい欲求は満たされます。バカみたいでしょう?奥様に汚らしいからやめてくれと言われています。奥様が嫌がるし、娘に真似されても困るので今は封印しています。


皆さまも呆れたかもしれません。しかしながら、これまで一人だけ共感を得たことがあります。その時は少し感動しました。盛り上がりました。

くだらならい告白をしてしまいました。でも変な癖って誰にでもあるものですよね。
ではまた。

 

 *服の脱ぎっぱなしは悪です。今はちゃんと下記記事の内容を守っています。極力…

ken-kou.hatenablog.com